山梨大学眼科での20年の経験を生かし、緑内障外来、小児眼科、眼鏡コンタクト処方など、甲府昭和中央市地域の医療に貢献いたします。

〒409-3864 山梨県中巨摩郡昭和町押越70-1

<診療時間のご案内>
平日:8:30~12:00、14:30~18:00
土曜日:9:00~12:30 (午後休診)

ご予約・お問合せはこちら

055-268-7766

相対性幸福論1

相対性幸福論(人はどうしたら幸せになれるか?)
山梨医大眼科同門会誌8巻 随筆 小暮 諭

昔、医局で涙ながらに待遇の不公平を訴えている医局員がいた。

医局長としては、その場しのぎに不満にだけ応対して、そこだけ改善するのが一番楽であるが、それでは医局長としては落第であろう。
不平に関してはよく調査して、改善すべきところは医局員全員に対して改善すべきである。不満を訴えた人だけ改善するのではそこから新たな不平等を招き、新たな不満が発生する。そして何より解消したつもりの不満も決して解消されるとは限らない。

「決して満足しない人」が居ることも理解しなければならない。
そのような人はどうしたら満足して幸せに成れるのか?その答えはこの相対性幸福論を理解するのが近道である。
その理論を基礎編で、実用例を応用編で説明しよう。

基礎編

まず、この理論を理解するのに重要なキーポイントをいくつか示して順次説明しよう。

Key point 1:

幸せは常に相対的なもので必ず何かと比較して感じている。 

一部の宗教家や哲学者は別として、一般の人は無意識にも必ず何かと比較して判断している。従って、その基準の違いによって、目まぐるしく不幸と幸福が変化する人と、安定して幸福を感じることが出来る人が居ることをまず理解すべきである。
言葉だけではピンと来ないかもしれないので、説明のために具体例を1例挙げよう。

事例1

これは私の知人の話しであるがイギリス留学中のことである。

念願かなってイギリスに留学した一家がいた。ロンドン郊外の閑静な住宅街にガレージ・家具付の2bed roomのアパートは家賃700ポンド(14万円)で駅からも近く大きな庭に、緑に囲まれた大変いい環境で奥さんも大変満足していた。夢がかなって幸せの絶頂であったはずの奥さんはこの後、何も変わらないのに不幸のどん底に沈むことになる。

何が有ったかというと子供が幼稚園に通い始めてからである。日本人が多く住むそのエリアの幼稚園には日本人も多く通い、親同士の交流が始まるのである。幼稚園は早くに終わってしまうので、その後は順番でそれぞれの家に集まってお茶会をしたりして時間をつぶす。そうすると周りの家庭が見えてくるのである。

ロンドンは金融の街でもあり銀行関係の方や大企業からの派遣で、いやいやながら家族が付いてきていることも多い。そのような家族に対して企業は大変手厚い待遇をする。多額の給料に加えて出張手当、子供の学費から奥さんの英会話スクールの費用まで全て企業持ちの上、家賃は最低でも2,000ポンド(40万円)は下らない。一戸建てのお城のような家に住み何不自由なく暮らしていても、もともと来たくなくて来ているので不満だらけである。

そのような人たちの家に集まり、愚痴を聞くのも不愉快であろうが、最悪なのはそのような人たちを700ポンドの部屋に呼ばなければなければならない時だ。「以前にも東北大学の先生が留学されていましたけれども大変質素に暮らしてらして、お気の毒でしたわ。」初めは物事を謙遜する余裕もあったかもしれないが、みんなから同情されるという事態は「自分は不幸である」ということを確信させてしまった。その後、奥さんはこんな惨めな生活は嫌だと嘆き2000ポンドの家に住みたいと言い出すのである。

ここでまとめよう、身近なものと比較して判断する人にとって、幸と不幸の差は紙一重であり、自分の環境がほとんど変わっていなくとも比べる基準が変わるといとも簡単に変わってしまうのである。

Key point 2:

身近なものは比べやすいが変わりやすい。比較する基準は変化しないほうが良い。(安易に身近なものと比べて幸不幸を判断してはいけない) 

たとえて言うなら「近くの波を見ているより遠くの水平線を見ていたほうが船酔いしない」である。またここで、もうひとつ重要なポイントがある。

Key point 3:

幸福は主観的な感覚であり、他人が判断することは出来ない。(哀れみは時として大きなお世話だったり、的外れであったりすることがある。) 

後日談として、D銀行が倒産しイギリス駐在員は慌ただしく帰国した。英国法人の採用になっていたので日本に帰れば失業保険もなく何の保障も無いそうである。他の銀行駐在員たちも戦々恐々としていた。「銀行員は首になったら何の技術も資格もないのでどうしたら良いかわからない。お医者さんのように資格のある人が羨ましい。」
皆の言葉に奥さんは不幸から脱却したが、もともと不幸を感じる必要がなかったことは言うまでも無い。

応用編

基本的な考えが理解できたならそれを利用することで自分のみならず周りの人も不幸から救うことも出来る。やはり1例提示しよう。

事例2

同窓会の席のことである。
私は同級生の友人AとBの3人で飲みながら話をしていた。AもBも一般病院の勤務医である。話が収入の話になったときAは「俺の病院の給料は年に1千●百万円だよ」と少し自慢をしてしまった。「えー。俺なんか1千▲百万円だよ」同年齢の勤務医同士でありながら数百万円の給料の違いに愕然としたBは自分の病院の不満や院長の悪口を次々と言い始めた。もともと酒癖の悪いBのテンションは上がり、爆発寸前の大変不幸な状況に陥った。

そこで私は彼を救うために本理論を応用した。即ち比較の基準をすり替えたのである。「俺なんて当直代を除けば給料は★百万円でいまだに共働きだよ」Aの年収の1/3にも近いその額はBよりもはるかに低い。「世間の人は医学部の講師といえば高給取りだと思っているだろうが、教員としての給与体系だから英語や数学の先生と同じさ。むしろ数学の先生のほうが早くに教授になるのでこちらのほうがはるかに低い。」

そして一期に畳み込む。「その上、診療、教育、研究と仕事は山積で毎日帰るのは12時過ぎさ。研究や教育のために夜遅くまで仕事をしていても一切手当ては付かず、時間あたりにしたら時給は低いよー。たまに10時前に家に帰ると子供が心配するよ。」「何で?」「風邪や体調の悪いときしかその時間に帰らないからさ。」

大学勤めのプレッシャーを知るBにはその大変さが良くわかり、その悲惨な状況に比べれば自分の環境が自分にとって悪くないことを悟る。そしてまとめる。「でも俺はその給料でも、教授には好きな事をさせてもらっているし、毎年国際学会で発表して、毎年家族と海外旅行が出来ているので、全然OK だよ。」私が満足していることから、Bもお金が全てではないことを悟る。

Key point 4:

「αが有ればβはいらない。αの為ならγを犠牲に出来る」というαβγをハッキリと自覚していれば、迷ったり、不幸を錯覚することが減る。(しっかりとした基準を自ら持つ)

私がこのように高くない収入でも余裕で居られるのは、実際にはその格差を埋めるためにアルバイトが許可されていてもう少し収入があることと、本当に共働きなので彼らと同じ位の収入はあることもある。さらに私はA君が現在の職に就くまでの長い不遇の時代を知っている。

やっと掴んだ幸せを友人に話したくなった気持ちもわかるし、私自身ほっとしていたところだ。しかしそれを知らないBにとっては、にわかに祝福は出来なかったのであろう。Key point 1-4を押さえておけばこのような状況にも問題なく対応できるようになる。よく考えてみればわかることだが親友の成功は自分にとっても喜ぶべきことである。

借金まみれの親友がお金をせびりに来るよりも、成功して頼りになる親友が居るほうが良いに決まっているのである。

おわりに

以上、持論を展開してきたが大抵の方には御理解いただけたのではないだろうか。仮に友人が玉の輿に乗っても決して自分を悲観してはいけないのである。この話に出てくる給料の額を聞いて悲観することも哀れむ必要もない。世の中にはコンピュータの操作だけで何億と稼ぐ人もいる。比べればきりがない。

しかし、そのような高給取りが全員幸せとも限らない。医療従事者なら分かるであろうが、人は簡単に死んでしまうし、病気も治るものばかりではない。本当に欲しいものはお金で買えないことが多い。人の幸福や自慢話を心から祝福できる心のゆとりがある人は幸福である。皆さんは他人の幸福で自分の不幸を感じ、他人の不幸で自分の幸福を感じたりしていないだろうか?そのような人はまだ危険である。

また基礎編から読み直してほしい。自分のしたいことは何であろう?一人でも多くの医局員が目先のお金にとらわれず、現在の苦境に耐え、夢を持ち続けてくれることを願ってやまない。